リハビリ

脳梗塞リハビリの日々

コの字からくの字へ、理学療法士のマッサージで腕の可動域が改善 9/1(月)

9月に入ったというのに、秋の気配は全く感じられません。八王子は最高気温37℃という発表で、2人ほどお休みする方が、デイサービスの迎えの車はいつもより早く到着しました。車内の冷房が本当にありがたく感じます。施設に着くと、やはり休まれている方が...
脳梗塞リハビリの日々

歩行改善の鍵は「足首」!デイサービスでの個別ケア 7/6(日)

7月4日(金)のリハビリの様子6月から7月4日金曜日にかけ個別ケアで、療法士や整復師の方が毎回麻痺した固まった足首の可動範囲を広げる施術にトライしていただいている。歩行改善のポイントがそこにある。金曜日の整復師も長趾伸筋の働き改善の為の施術...
脳梗塞リハビリの日々

今日の私はこれでいい:焦らず続けるリハビリの大切さ 6/30(月)

6月の真夏日記録を更新したとニュースが伝える中、夜になっても25℃を下回らない熱帯夜が続いています。麻痺のある身体には本当に辛い季節です。それでも週2回のデイサービスの送迎車は、いつものように時間通りにやってきます。私が利用するコースは通常...
脳梗塞リハビリの日々

療法士のストレッチで実感したスリング療法後の体の変化 6/27(金)

今日のデイサービスでは、レッドコードを使ったスリングセラピーを受けました。このセラピーは関節可動域の拡大、体幹・四肢の筋力強化、バランス感覚の向上が期待できると言われています。頭部・肩・腰・膝・足首をレッドコードで吊るし、自重免荷作用<下記...
脳梗塞リハビリの日々

クロウトゥと内反尖足の改善に向け 6/20(金)

今日は曇り空の一日でした。デイサービスの迎えの車を待つ1時頃には、気温が30℃を超える真夏日となっていて、身体もぐったりとして動きが鈍くなっていました。こんな暑さの中でのリハビリでしたから、給水休憩をしっかりと取りながら、リハビリメニューも...