脳梗塞リハビリの日々 体重は乗るけれど姿勢が崩れるという難しい課題に直面 11/24(月) 朝6時、八王子は気温5℃でしたが、日中は19℃まで上がるという激しい寒暖差のスタートとなりました。今日は午後からデイサービスの日でした。いつもなら30名以上の利用者さんで賑わう施設ですが、勤労感謝の日の振替休日ということもあり、10名以上の... 2025.11.25 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 気になる歩行時の右肩下がり、筋力低下か杖の問題かGeminiに相談 11/21(金) 街の銀杏並木も金色の落ち葉で道路を染め上げ、朝の気温は3℃まで下がり、すっかり冬の気配が深まってきました。脳梗塞の後遺症で麻痺が残る体にとって、この寒さは本当に辛い季節の到来を感じさせます。今日は朝から右腕の痙縮も強く出てしまい、歩こうとし... 2025.11.22 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 筋力だけじゃない筋肉と関節の柔軟性の大切さを再認識 11/17(月) 八王子の最低気温が6℃、デイサービスの始まる昼過ぎには22℃まで上がり、長袖での運動は汗ばむほどでした。いちょう並木も黄金色に染まってきました。秋は深まり、脳梗塞後遺症を抱える体には厳しい季節を迎えます。今日のリハビリも有酸素運動から始まり... 2025.11.18 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 くの字に固まった麻痺腕をプーリーで少しずつ伸ばしていく 11/14(金) 冷たい朝の空気が頬を撫でる季節となりました。温度計は5℃を指し冬の気配を感じます。明日から始まる「いちょう祭り」ですが、通所施設へ向かう市役所前のイチョウ並木は、まだ半分ほど青々とした葉を茂らせています。黄金色に染まる日を待ちわびているかの... 2025.11.14 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 動画撮影で客観的に確認する歩行と腕の動き 11/10(月) 暦の上では立冬を過ぎ、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきました。 寒くなってくると、私の体にはいくつかの変化が現れます。特に困るのが、筋肉のこわばりや血行の悪化です。 リハビリでせっかく緩んだ右腕の痙縮も、この季節になると強く... 2025.11.11 脳梗塞リハビリの日々