75歳男性が直面するトイレ問題と施設での工夫 7/28(金)

ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします
宜しければバナーをクリックして頂けると大変励みになります

連日の猛暑日が続き、今日は37℃を超える暑さでした。家では冷房に当たってじっとしているしかありませんが、幸い今日は週2回のデイサービスの日です。冷房が効いた広い施設で、少しでも身体を動かそうと思いました。
昼の1時、外は「灼熱」という言葉がぴったりなほど太陽が肌を刺します。迎えの車を待つわずか数分間で、玉のような汗が流れ出しました。車内の冷房がとても心地よく感じられます
施設に到着すると、お休みの方は少なく、皆さん「家で冷房に当たってテレビを観ているより、身体を動かそう!」とやる気に満ちていました。

いつものメニューの有酸素運動から始めました。トレッドミルに取り組みましたが、運動不足なのか、いつものスピードでは辛く感じました。ここは無理をせず、2.6から2.4にスピードを下げて10分間続けることにしました。
ニューステップでは、メーカーのYouTubeにあるトレーニング動画「ひざ痛予防トレーニングプログラム」を観ながら行いました。YouTubeには他にも「サーキットトレーニングプログラム」など、いくつかのプログラムが用意されています。

  

今回は下肢のみで挑戦してみました。負荷は5に設定し、強負荷時は6まで上げて取り組みました。上肢も使って行う時は負荷6でも軽く感じていたのですが、下肢だけとなると格段に辛く、麻痺足に痙攣が起きてしまいました。まだまだ筋力が足りないことを痛感しました。

家のトイレで洋式便座に座り尿をすれば良いのですが、 75歳の私のような年齢を過ぎると多くの方が、男性は立ってするのが常識だと思い、長年の習慣を変えられないものです。
高齢者のリハビリ施設では仕方がないのかもしれませんが、男性用便器でうまく便器内に排尿できないのか、トイレ周りを汚すことが多く、それ迄はしょっちゅう床がオシッコでびしょびしょでそのたびごとに施設の職員がビニール手袋をして掃除してくれていました。
<もう一歩前で!><的にめがけて!>と張り紙があったのですが、先週の金曜日と今日汚れが明らかに少なくなっている。効果はこれか!。足の位置にを赤線で明記(写真参照)。リハビリのマッサージと同じで効果が続くと良いのですが?

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント