@fumi

脳梗塞リハビリの日々

施設内1周ビデオで見る当面の課題

ビデオに撮ると欠点が良くわかる!Ha 整復師最初に気付いた点は、麻痺側に体重移動が不充分でしっかり乗れていないので、左足を出す時歩幅が小さくなっている。早く歩くのではなく、体重移動を意識しての歩行練習が大切。以前から指摘されていた広背筋から...
脳梗塞リハビリの日々

何とかならないか・・・親指の痙縮!

6月22日に投稿した『運動を始めると緊張が生じ痙縮が強く出て、プレートを装着して1時間もすると、拇指球の奥に痛みが発症し耐えられなくなってきます。』と投稿しましたが、その後相変わらず痛みは増すばかりで改善されません。そこで他にないかネットで...
脳梗塞リハビリの日々

[イタァッ……]と思わず叫ぶ!

ストレッチとマッサージをしてもらっている時、初めてと思わず叫んでしまった。それは、大腿四頭筋をぐりぐり指圧マッサージ。初めは麻痺側の右側を、少し痛かったが我慢できる痛みだったが、次に非麻痺側の大腿四頭筋をマッサージしてもらった時、中でも外側...
脳梗塞リハビリの日々

拇指球の奥に痛みが発症

手指ストレッチボードを装着2週間たちましたfumiその後の状況を投稿します。<前回の投稿を参照>リハビリにかよう仲間の何人か使用していますが、痙縮が強く出ている方は装着が大変そうです。私は装着はできるのですが、運動を始めると緊張が生じ痙縮が...
脳梗塞リハビリの日々

調剤薬局で思わずイラッとしたことが

薬局で「不快な思い」をしない為fumi本日調剤薬局で思わずイラッとしたことがあったので投稿します。後でネットで調べると医師の指定した処方箋を渡すだけでない薬剤師の役割と厚生労働省の指導内容もあり必要不可欠なのはわかりますが、薬局で「不快な思...