通所介護

脳梗塞リハビリの日々

体がリラックスするとき、緊張も緩む〜レッドコードの効果 4/25(金)

ここ二三日は花冷えの朝が続いています。今日の通所介護では、利用者の多くが外出イベントに参加されました。長房町南浅川沿いでは約600匹のこいのぼりと八重桜の散策、長房市民センターの洋蘭展、そして千人町の宗格院では120株の満開の牡丹を鑑賞と春...
脳梗塞リハビリの日々

プーリーで腕が伸びてきた!目線と姿勢に注意  4/21(月)

連日25℃以上の夏日が続いています。暖かくなれば右足のクロウトゥや麻痺した腕の痙縮が緩むかと期待していましたが、残念ながら良くなる気配を感じられません。今日も通所介護では多くの方が散歩に参加されていました。私はいつも通り、有酸素マシン(トレ...
脳梗塞リハビリの日々

ガリ股改善への道、意識と現実のギャップに挑む 4/18(金)

季節の変わり目は、本当に体にこたえますね。朝は11℃、昼間は26℃と、15℃もの寒暖差!、7℃以上の差があると注意が必要と言われていますから、特に麻痺がある体には堪りません。夕方のニュースでは「季節外れの暑さに注意!」と呼びかけていました。...
脳梗塞リハビリの日々

リハビリ室と現実世界 ―異なる環境での歩行の難しさ― 4/15(火)

昨日は午前中、近くのコンビニへ買い物に出かけました。風が強く、歩くのに苦労しましたが、途中で路端の花や軒先のガーデニングをスマホで撮影しながら、休憩を挟みつつ散歩を楽しみました。いつも通る内回り3車線、外回り2車線の横断歩道では、渡り切るの...
脳梗塞リハビリの日々

暖かくなったのに…麻痺側の手足は冬眠中?焦らずリハビリに励みます! 4/14(月)

少し暖かくなってきた季節ですが、気圧と温度の高低差に身体がついていけず、私の麻痺している右腕の痙縮と足先のクロウトゥは、まだ冬のように改善が見られません。春はまだ遠いい様です。今日の通所介護では、本日は、屋外での散歩は行われず、施設内は朝か...