スリングセラピーで体験した筋肉の緩みと痛みの軽減 8/22(金)

👈👈👈ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします
👈👈👈宜しければバナーをクリックして頂けると大変励みになります

明日は二十四節気の『処暑』です暑さが収まるころとされていますが、今年は違います。今月いっぱい35度前後の酷暑が続く予報が出ており、脳梗塞後遺症を抱える私の体には厳しい日々が続きそうです。
今日は週2回のデイサービスの日でした。家でクーラーにあたりながらテレビを見て過ごすより、涼しい施設で体を動かせる貴重な半日です。

施設に到着すると、お休みの方も少なく、暑さに負けずみなさん元気におしゃべりを楽しんでいました。今日は多くの方が課外活動でケーキ屋さんに出かけるとのことでしたが、私はいつものようにリハビリに励むことにしました。

今日最初に声をかけていただいたのは、レッドコードを使ったスリングセラピーでした。脇と腰、そして踵を吊るしてのセッティングです。

最初の数分間は、スリングセラピーの基本である「力を抜いてリラックスする」ことから始まりました。その後、下肢の筋肉を緩める動き、腸腰筋と骨盤周りの筋肉をほぐす動き、股関節と内転筋をほぐす動き、下肢の筋肉を鍛える動き、股関節と膝関節の可動域を広げる動き、足首や股関節の柔軟性を高める動き、股関節の内旋・外旋の柔軟性を高める動きなど、様々なメニューを約30分間行いました。

最後は理学療法士による補足のストレッチで締めくくりました。
実は家でクーラーにあたりすぎて、あまり動かずにいたためか、麻痺のある右膝に立ち上がり時の激痛が走っていました。しかし、スリングセラピーで筋肉がほぐれ、血流が良くなったおかげか、痛みがすっかりなくなりました。この状態が続いてくれることを願っています。

メドマーの加圧マッサージが空いているとのことで、設定5で10分間施術を受けました。足がむくんでいたようで、装置を外すと跡がくっきりと残っていました。
トレッドミルや負荷マシンでのトレーニングを行い、今日の歩行状態を動画に記録しました。今日は杖に頼らず、あくまで添えるだけにして、強く握らず力を入れないよう意識してみました。身体の横ブレは以前より抑えられているように感じました。

久しぶりにドラゴンマットにも挑戦してみました。健康だからなのか、麻痺で感じないからなのか、強く足踏みしても痛みはありませんでした。

リハビリ最後のメニューはプーリーです。セッティングしていただき、10分間取り組みました。後半は上下の動きだけでは飽きてしまうので、上肢を左右上下に動かしたり、身体を後ろに反らせたりと工夫して行いました。後で動画を理学療法士に見てもらい、やり方について確認したところ、「肩甲骨がより動いているように見えるので良いかもしれません」とのお言葉をいただけました。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント