鞄が重いと歩行も変わる。施設外での歩行バランスの難しさを痛感 10/13(金)

👈👈👈ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします
👈👈👈宜しければバナーをクリックして頂けると大変励みになります

強い台風23号が、大きな被害をもたらした22号に続いてわずか4日で八丈島を直撃しました。
血圧が高く、ふらつきもあったため、大事をとって先週はリハビリをお休みしました。
この日は、駐車場で迎えの車を待つ間に、自分の歩行の様子を動画で撮影してみました。リハビリ施設での歩行と比べて、水筒や上履きなどが入った鞄が少し重いせいもあるかもしれませんが、杖の位置や右麻痺側の足への体重移動が全くできていませんでした。ただ、右麻痺側の足のつま先は、以前より少し上がるようになってきたかな、という発見もありました。

先々週若干の諍いがあつたが、相手の方はそのことを完全に無視し、全く気にしていない様子でした。これから先もこの職員の方がいると思うと、少し気持ちが重くなります。
バイタルチェックで血圧が高かったため、この日のリハビリ運動は控えめに行うことになりました。
トレッドミル(速度2.4)、リカンベントバイク(負荷2)、ニューステップ(負荷6。メーカーのトレーニングビデオを観ながら)を、それぞれ10分ずつ行いました。休憩を挟んでから、再度マシンでのトレーニングに取り組みました。

その後、病院から派遣されている理学療法士さんによる個別ケアに呼ばれました。麻痺側の足の背屈が難しいこと、特にそれに伴って小指側の背屈が動かない点を相談し、施術をお願いしました。
腓腹筋やヒラメ筋、足先に繋がる長趾屈筋、長・短腓骨筋などを、指圧でじっくりと解していただきました。施術後、わずかですが小指側の背屈ができるようになりました。この良い状態が続いてくれると嬉しいのですが。

個別ケアの後は、メドマ加圧マッサージで下肢のむくみ改善に取り組みました。最後はプーリーです。前回からの課題である、腕を真っ直ぐに上下させる意識で行いましたが、どれくらい修正できたのか気になるところです

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント