杖に頼ることにより歩行バランスに悪影響を  7/10(月)

@fumi
@fumi

土曜日の投稿で室内歩行の動画に『生きてりゃハッピィ♪』さんに次のようなご指摘をいただきました。
① 麻痺足は置きに行っているだけで、推進力となっていない。
② 杖はバランス補正だけで防御歩行である。
③ バランス力・転倒防止能力は回復傾向にある。
④ 歩行の補正・視線が手前になっている。
⑤ 身体の動きは全て連携していますので、
  ひとつづつ優先順位をつけ、不確実の動作を確実にしてゆく。
【本日のリハビリの課題は】
室内歩行は、杖なしの自立歩行をおこなってみました杖に頼ることにより歩行バランスに悪影響を及ぼしているのではないか?との指摘もあり実践してみました。

杖なし自立歩行をしてみると、まず感じたのは、室内4周<約100m>でもう足が上がらなくなってきた。いかに今まで杖と腕の力を頼りに歩行し・麻痺足を使っていなかったか・・・。
本日は最初なので20周<約600m>おこなってみました。
次回からは、麻痺足の母指球で地面を掴む感じの歩行や視線と猫背の改善など確認しながら自立歩行を進めていきたい。当面は、施設外散歩ではまだ安全の為、杖歩行を続けていきたい。

施設内で杖歩行訓練を続けるか?、
杖なし自立歩行訓練を続けるか?
思案中!!

杖は、「転けそうな時の支えにする」「精神的に安心できる」などありますが、
杖に備わった最も重要な役割は、
「下肢への負荷を少なくする」
といわれています。
脳梗塞後には骨折と異なり、荷重制限はありませんが、麻痺の影響などにより支持する力が減少します。そこで体重の一部をサポートすることで少ない力でも支持できるようにすることが杖の役割です。

杖なし自立歩行をやってみた

胸がまるまり呼吸が浅くさくなっている

個別では、猫背と姿勢の改善のための施術をしてもらった、腕の痙縮により常に肩に力が入っていて固くなっている、また寝ている態勢でも胸が丸まり呼吸が浅くさくなっているので、寝る前に大きく深呼吸など行いリラックスさせることが大切と指導があった。

■今日のリハビリ内容メモ
ニューステップ  負荷2 10分
エルゴメーター 負荷2 10分
トレッドミル 速度2.6 傾斜2 10分
旋回歩行 3周 (1周約30m)
杖なし歩行 20周
段差ランジ 20回 左右 3セット
個別 肩甲骨周りのほぐし等 
メノマー ブーストモード レベル4 10分  
▲杖なし自立歩行の様子

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント

  1.  こんばんわ。映像拝見しました。

     見た目、杖なしの方があまり違和感がありません。バランスもさして悪いようには見えません。少々ガニ股になっていますが、病前の私があれぐらいでした。

     杖ありの方は、気のせいか左傾きに見えてしまいます。(確実に杖をつくために、そうなっているのかも? 私が病院で怖くて出来なかったやつです。)

     杖がないと足が上がらないのは当然で、それだけ補助になっていたということです。私も最近になって、とあるところで実験しました。あるとないとでは筋肉への負担があれほど違うかというのが実感です。杖のお陰で距離が伸ばせるのなら、筋力強化の為に距離を歩くのも解としてはいいはずです。

     右の踵が上がらないのは、右膝が上がっていないため、蹴り込んだとしてもつま先が上がらないと引っ掛けてしまうからもあると思います。また蹴らないと膝を上げる力にもなりませんので、足首の動きがどうかという所もありそうです。いずれにしても膝1箇所の問題ではないと考えています。歩行器を借りている間、病院でも膝揚げをやっていましたが、歩くのに必要なことは膝が高く上がることより『確実に蹴って踵から着地』でした。

     床のタイルは30センチ角ぐらいだと思います。どうせならそれが線だと考えて歩くと、左右のぶれ幅がしっかり判るかと。今だと細い線を気にされているようですが、補正されているようでもないです。ここでは速さを求めるのではなく、欲しいのは確実性のある動作です。
    私が通所していた所は大きな鏡が置いていましたので、それに向かって歩いていました。
    (だから、元々目線が遠かったわけです。)

     あれこれやってみる。もちろん筋肉を休めることも重要です。
     私のように足の甲を腫れ上がらせるとか、腰を痛めるとかはやりがち。
     その辺は充分に気をつけてくださいね。

    • コメントありがとうございます。
      杖があり・杖なしで一番感じたのは、今まで杖に頼りきっていたことです。
      右半身麻痺により、発病後衰退した筋力の現状を知ることができました。
      一つの課題として、内反尖足の改善、足首の柔軟性とそれ伴う筋力の強化をはかって、右麻痺足が、踵から着き、体重移動と足裏全体で地面をとらえとともに母指球でしっかり地面掴み蹴りだす。この動作を身に着けたいと思います。
      線上歩行は杖がないと不安定になってしまいますので、アドバイスをいただいたタイル一枚を線と考えて歩いていきたい。
      ご指摘の『早く歩くのではなく、一つ一つの基本動作を確認しながら改善・強化してゆく』ことを主眼に進めてゆきたい。
      実体験に基づくアドバイスは本当に参考になります。ご助言有難うございます。
      今後とも宜しくお願いいたします。

  2. お世話になります。
    吉野さんの杖なし歩行拝見しましたが、私からみますと、麻痺側のあしの運びはリズム感あり、膝ロッキングもなく、素晴らしい杖なし歩行だとしか思えません。あとは無理ない程度で筋力、持久力アップかなと思えてなりません。私もあやかりたいです。

    • こんにちは、コメントありがとうございます。
      褒めていただいて恐縮です、杖歩行のときは、歩行の際の体重移動や推進力は腕の力と杖に頼り切っていたようで、自立歩行ではまだまだ体幹と持久力の無さが分かりました。例えば、杖歩行でも出来ていなかった麻痺足にしっかり体重移動する、非麻痺足が出るまで支える点などこれから課題がいっぱい在るようです。気が付いた点ご指摘頂ければありがたいです。