脳梗塞

脳梗塞リハビリの日々

麻痺改善を目指す!レッドコードと1b抑制ストレッチの効果とは? 1/13(月)

今日は成人の日でお休みの方も多い中、通所介護がいつも通り運営されているのは本当にありがたいですね。おかげさまで、普段通り体を動かすことができました。施設内は利用者さんたちの元気な様子が感じられ、活気に満ちた雰囲気です。こういった明るい空気感...
脳梗塞リハビリの日々

右麻痺脚のストレッチを重点に施術 1/6(月)

今日は今年最初の通所介護でのリハビリの日。天気は久しぶりの雨の予報。迎えの車来る午後1時には、まだ太陽が顔を出していました。 正月も松の内なのか、休みが多いらし軽自動車のリムジンが、後部座席に80~90キロの男が二人乗車。事務所に着くと車高...
脳梗塞リハビリの日々

ウォーターベットも個別もない一日でした 12/27(金)

今年最後の通所介護でのリハビリ。多くの方は「ケーキとお茶」のお出かけ。残留組は10名足らず。何時ものメニューを。 個別は無し、代わりにウォーターベッドのメニューが・・・・! 週2回の通所で、月にすると8回。そのうち2回はウォーターベッドとな...
脳梗塞リハビリの日々

100均のチューブでは強度が物足りない 11/22(金)

oplus_3411月も終わりとなるのに、最高気温が18℃と、どうなっているのだらうか。明日からは12月中旬の気温予報が、急な気温降下に身体がついていかない。今日も利用者の7割は、津久井湖城山公園にドライブ散歩。私は何時ものメニューを、今日...
脳梗塞リハビリの日々

麻痺腕を後ろに回せる・・・!?。 11/11(月)

歩行練習をしていると、同じ脳梗塞で、ほとんど回復された利用者さんから、『麻痺腕を後ろに回せる?。痙縮で腕が縮こまると猫背になり、歩行姿勢が悪くなる、私は、麻痺腕を後ろにして胸を張るよう歩行練習をしてた。』とアドバイスが。実際に行ってみた、肩...