やらない言い訳より、できる方法を考える
少し散歩など歩いた方が良いよと言われ
・寒いから暖かくなってから。
・転んだらどうしよう。
・膝が痛いから
・どうせこれ以上やっても良くならないから。
〇〇だから・・・やらない理由はいくらでも思いつきます。
・寒いから暖かくなってから。
・転んだらどうしよう。
・膝が痛いから
・どうせこれ以上やっても良くならないから。
〇〇だから・・・やらない理由はいくらでも思いつきます。
同じ脳卒中で入院しリハビリを続けている方のブログを拝見して、
入院から回復期の約4ヵ月で、私と同じで、寝たきりからやっと歩けるように回復しました。
しかし、それからが私と違いました。一年で登山や自転車に乗れるほど回復しています。
その方は、やる方法を考え計画し、実践行動して、何よりも毎日続けていることでした。
出来る理由を考え・・・まずやってみる・・・毎日続けること。
ここまで書いてみて、
ブログに投稿してやった気になっている自分がいるのに気が付きました。

fumi
では、散歩に行ってきます。
コメント
どうもこんばんわ。
出来る方法、いやいっぱいの仮説乱造かもしれませんね、
ちょうど1年前は、病棟内歩行許可が出たぐらいでした。
真っ先にナースステーションへ行って、当日の当直ナースさん達に報告に行ったのを覚えてます。
そこで強面のナースさんから”絶対に転けんときな”と背中を押されて、今に至ってます。
発症時、呼吸以外、体温調節も出来ていなかったので、そこから考えれば・・・・。です。
さて、
実際、やりたくない理由なんていくつでも出てきますし、仕事上なんてもっと露骨に”やらない”といい切ってます。
千手観音したくても、それは無理。
素直に出来ないことは認める。
そう悟ったから気が楽になりました。
(認めん人が精神壊すんだろね。)
そんな中、基本的に歩き回っていたので体感が強化され、現在25キロぐらいの物は持ち運べるようになりました。
あまり主としては言ってないですが、兼業農家の側面もありますので、補助作業ぐらいなら今年はできそう。
(もうちょっと持久力がいるが、田んぼの耕作期までには間に合わんかな。)
今年は準備ができなかったのでグレーですが、いつかゲレンデを滑りたい。
(ブーツが加水分解されてるかも? でも、野望は持っていると面白い。)
(今は筋トレ山登りに全集中・・・・・。)
諦めたら終わりとか、そんなカッコいい言葉じゃなく、
これができたら、これができるかも?
ただ、そうやってるだけです。
こんにちは、コメントありがとうございます。
身体を動かすより、頭でかんかえる方が楽なので、実践行動無しでやった気になっている自分がいる。
生きてりゃハッピイ♪さんの綿密な下準備と計画と何よりもそれをやりきる行動力に感服しています。私への最後のコメントにありました『これができたら、これができるかも?』という見方を変えてリハビリも進めて行けたならと思いました。
生きてりゃハッピイ♪さんのブログを読んでいると、投稿されるたびに、伊吹山登山の具体的計画と進展状況が目に浮かび、ドキュメント小説を読んでいるようで今後が益々楽しみです。