2022

資料・考察・私的意見・愚痴など

3月23日リハビリテーマ 参考メモ

インターネットで見つけた、リハビリ参考サイト 下腿三頭筋のストレッチ脳梗塞による内反尖足(せんそく)の原因とリハビリ方法ストレッチングボード① まずはまっすぐに姿勢を伸ばし、かかとをピッタリと板につけます。なるべく大きな鏡の前で自分の姿勢を...
脳梗塞リハビリの日々

 内反尖足と下垂足改善が・・・。

昨日の通所リハビルのまとめ 今一番改善良化したいのは、四車線の横断歩道を渡る時、信号点滅ギリなので余裕でわたるため歩行速度を向上させたい。その為、内反尖足と下垂足改善し、つま先を上げて、踵・足裏全体で地面を感じ歩行し足の回転を高めたいので、...
資料・考察・私的意見・愚痴など

 今日のリハビリの課題 メモ 3月19日(土)

インターネットで見つけた、リハビリ参考サイト 本日のリハビリの課題『歩行の改善・・・内反尖足と下垂足』← 今の足の状態 疑問 ■『つま先を上げ、歩くとき麻痺の足でも地面を蹴る』という事ではなく■「立脚終期に蹴り出せ!」みたいな声かけをしてい...
脳梗塞リハビリの日々

youtubeやWEBの幾つかをやってみた!

前回・前々回にyoutubeやサイトで教えてもらったリハビリの方法を幾つか実践してみました。今回は、『つま先を上げ、歩くとき麻痺の足でも地面を蹴る』をテーマに暫らくリハビリを続けていきたい。fumiいつもの器具を使ったリハビリに、前回加えた...
資料・考察・私的意見・愚痴など

 メモ 歩行リハビリ 

リハビリ用 参考の為の自分用・覚書メモです歩行時の蹴り出し動作自転車トレーニングが麻痺側下肢の筋活動パターンに与える影響について調査した報告<10年前>歩行時の蹴り出し改善はどうすればいいか歩行は無意識での運動です。意識して蹴り出すって事は...