2022

脳梗塞リハビリの日々

姿勢や歩行に重要な役割を

昨日個別マッサージで T 所長fumiさんは、歩行時、麻痺の右脚は主に大腿四頭筋で脚を動かしている現状で、マッサージしていて腸腰筋の働きが鈍化している。大腿四頭筋も大切ですが・・・歩行には腸腰筋と大腿四頭筋の二つの筋肉で両方で行っていますす...
脳梗塞リハビリの日々

恐るべしダイソー(100均)の威力

1ヶ月使用した結果fumi私は、歩くときに筋肉が緊張してしまい足の指先が曲がってしまう<クロートゥ>で。内反尖足に対する歩行を楽にする工夫というYutubeの動画をみて、3月29日100均で足指パットを購入。1ヶ月使用した結果の報告です。■...
脳梗塞リハビリの日々

腕を振ることが・・・。

上肢のリハビリも大事!通所リハビリの休憩中、他の方のリハビリの様子を見てて・・・ふと気になったのは、同じ脳卒中の方でも歩行時両手が多少でも振れている人の歩行速度は、痙縮などで腕と肩が使えてない人と比較すると、歩行速度は早くバランスが良いこと...
脳梗塞リハビリの日々

リハビリ やる気ナシ!

帰りまでボーッとfumi昨日は通所リハビリの日13時半に施設に着き、血圧測定や準備運動をして14時よりリハビリ開始しました .マシーンによる運動を始めて30分位経ちテーブルに戻り休憩していると、なぜか動く気にならず、それ以後は帰りまでボーッ...
脳梗塞リハビリの日々

筋肉の過剰な緊張

腕を伸ばすには、精神的な緊張を取り除くこと。fumi昨日は、個別で腕のストレッチとマッサージをしてもらいました。私は特に右腕肘が、精神的に緊張すると(例えば、歩行動作にはいる時)痙縮の状態が強く出ます。Se療法士に、腕と鎖骨部分の押すと痛い...