ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします
宜しければバナーをクリックして頂けると大変励みになります
今日は今年最初の通所介護でのリハビリの日。天気は久しぶりの雨の予報。迎えの車来る午後1時には、まだ太陽が顔を出していました。
正月も松の内なのか、休みが多いらし軽自動車のリムジンが、後部座席に80~90キロの男が二人乗車。事務所に着くと車高が低くなかなか車から降車出来ない。
乗用車もまともに簡単に乗り降りできない自分に腹が立った!!。
昨年ベットから落ちて這い上がるのに苦労したことを思い出す。
床から立ち上がる練習も、いざという時の為大切なことを痛感した!!。。
帰りは降車もスグーズ・・・スタッフに感謝!!。(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ
今日は新年初日で、恒例の近くの多賀神社に初詣に。例年だと徒歩で参拝<3200歩>ですが雨模様の為車で出発。私は参加せず何時ものメニューを。
休みの間、貯筋体操と近くのコンビニへ行くぐらいで、充分な運動もしていないないので、今日は軽めに。平行棒・階段歩行・室内歩行は現状を把握するため動画を撮りました。
個別は、休みの間寒さもあり、クロウトゥに悩みましたので、そのことを相談し、右麻痺脚のストレッチを重点に施術していただきました。つま先足首のストレッチと、特に股関節のストレッチは痛みが走り、相当凝り固まっていたのを、ほぐしていただきました。
帰りには冷たい雨が、帰りはホンダ・フリード?で乗降もスグーズに、わがままを聞いて手配くださったスタッフに感謝しかありません。
コメント
明けましておめでとうございます。今年もあきらめずに、ただ焦らず、前向きに明るくリハビリしていきましょう!麻痺側の足の運びは私も課題です。股関節を上げる意識で足を運ぶでよいのか?足裏見えるようにするにはどこを意識してよいのか?いまだに体得できてないです。疾患による個人差があるのでしょうか。
私は屋外歩行を今年のテーマにしています。毎日5000以上歩行、時速3.5km/h以上、30分以上連続歩行です。麻痺側軸に非麻痺側大きくのみを主眼にしてます、足裏も意識したほうがよいのですかね?
今年もよろしくお願いいたします。
歩行については、リハビリの仕方の助言や参考資料は滝さんあるのですが、いま私が意識しているのは、
■腰から先に体重移動し、麻痺側にしっかり体重移動。非麻痺側を軽く振り出す<この時だんだん大きく踏み出すことができれば>。
歩行は体重移動、無理に股関節・膝を意識しないで。と療法士に言われました。
本ブログのyoutub参考動画保管箱にもあります。理論的にはわかるのですけど。意識してはやっているのですが、つい忘れてしまう。正しい歩行が出来れば動画を撮った時、足裏も見えるはずののですが。
素晴らしい目標ですね。5000歩、3.5km/h の速度は、10mを進むのに約 10.3 秒。達成すれば、信号は点滅前に渡りきれますね。
私の現在の10mは、自立歩行で、12.8秒。杖で11.2秒です。無理せずお互い頑張りましょう。
明けましておめでとう御座います!
今年もブログたのしみにしてますね
ありがとうございます😊
お世話になります。
今年もよろしくお願いします