脳梗塞リハビリの日々 鞄が重いと歩行も変わる。施設外での歩行バランスの難しさを痛感 10/13(金) 強い台風23号が、大きな被害をもたらした22号に続いてわずか4日で八丈島を直撃しました。血圧が高く、ふらつきもあったため、大事をとって先週はリハビリをお休みしました。この日は、駐車場で迎えの車を待つ間に、自分の歩行の様子を動画で撮影してみま... 2025.10.14 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 ノルアドレナリン過剰分泌とは? 医師が教えてくれた体のSOSサイン 10/6(月) 先週の金曜日から血圧が180〜160台で推移し、なかなか寝付けず気分もすぐれない日が続いていました。来週通院の予定でしたが、体調への不安が募り、予定を早めて本日病院へ行くことにしました。月曜日の病院は予想通り大変な混雑ぶりでした。受付ではマ... 2025.10.07 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 ふくらはぎの硬さが一因だった、足首の背屈ができない理由 9/29(月) デイサービスに出かける午後一時、外の気温は32℃を示していました。季節の変わり目とはいえ、朝夕の気温差は10℃以上になることもあります。この激しい寒暖差に、麻痺のある身体がなかなかついていけません。それでも週2回のデイサービスは、貴重な体を... 2025.09.30 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 スリングセラピー90分 運動の内容と効果 9/26(金) 50分のスリングセラピー中 色々な運動をやってみました。①レッドコードに体重を預けリラックス! 0.12 ↞Youtubeの動画に飛びます頭・胸・腰・足を吊るして体重をレッドコードに預けることで、重力による負荷を極限まで軽減(免荷)します。... 2025.09.27 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 非麻痺足の酷使が招いた鵞足炎のサインは 9/22(月) 半袖では肌寒く、季節は秋へと確実に変わり始めました。今日は週2回のデイサービス日です。熱帯夜も過ぎて寝不足もなく、体調は万全と言いたいところですが、脳梗塞後遺症の眩暈、そして麻痺した右半身の腕の痙縮と足先のクロウトゥは相変わらず続いています... 2025.09.23 脳梗塞リハビリの日々