脳梗塞リハビリの日々 あとで動画を観ると”がっかり!” 1/31(水) 今日の最高気温14℃、明日は17℃の予報が、しかし週末にかけて雪の予報も、気温・気圧の高低差は、脳梗塞後遺症の麻痺の身体と自律神経には大敵です。今日は長袖のアンダーと半袖のポロシャツで、考えが甘かったそれでもリハビリを始めると大粒の汗が。何... 2024.01.31 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 今月は、歩行と階段昇降。 1/29(月) 八王子の気温は11/-2と昼間は10度を超え、清々しい快晴の青空。しかし5類になったと言え15日-21日までの1週間の新型コロナウイルス感染症の患者数は3,448人で前週より1,109人増えている。<別図>インフルエンザの流行と相まって通所... 2024.01.30 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 陽のぬくもりの中 歩行練習<施設外散歩> 1/26(金) 空は雲一つない快晴。久し振りに10℃越えの気温に誘われて本日の通所リハビリは、施設近くの南浅川堤の散歩に。その名の通リ浅い川・雨が降らないと水の流れは無し、シロサギ・アオサギ・鴨・カワセミ等の鳥が餌を求め、少ない水辺に集まっていました。太陽... 2024.01.26 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 歩道橋昇降・実践練習 1/22(月) 何時ものメニューをやっていると、Mo療法士から、『施設のそばの歩道橋で階段昇降の実践練習をやりましょう!』と声がかかり、初めての歩道橋に挑戦することとなった。歩道橋の階段の高さが施設の階段より低く、階段が長くあるので練習になり、慣れると長い... 2024.01.23 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 階段・段差の杖歩行/手摺に頼らない! 1/17(水) 朝の最低気温が⁻5℃、今年初めて一瞬水道管凍結。麻痺に身体には辛い朝だ。昼頃には気温も上がり11℃、空は快晴、痙縮の腕も気持ち伸びているようです。本日は通所リハビリ、当面の課題の『階段・段差の杖歩行(手摺に頼らない!)』の3回目。この動作が... 2024.01.17 脳梗塞リハビリの日々