資料・考察・私的意見・愚痴など 【参考に】痙縮と内反尖足の改善のために 脳梗塞の後遺症で私の最大の悩みは、痙縮と内反尖足の改善何時まで経っても改善が遅いということ。内反尖足は、改善の兆しが見え始めましたが、痙縮は、いざ歩行を始めると、緊張からかすぐ麻痺側の右腕と足の爪先に強い痙縮が発症します。先ずは骨盤起こしが... 2023.11.07 資料・考察・私的意見・愚痴など
脳梗塞リハビリの日々 8年になるが、負荷数値の変更した記憶がない。 11/6(月) 一定期間での負荷数値の見直しを望みます!今日のリハビリは、有酸素運動のトレッドミルから始めようとしたが、どれも使用中。あたりを見渡すと負荷マシンに空きが、しばらくぶりにやってみることとしました。歩行メニュー優先でマシンは、しばらくやっていな... 2023.11.07 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 利用者の大部分が公園散策へ残ったのは6名だけ。 11/3(金) 八王子の最高気温は、11月だというのに25℃と夏日に。そのなか多数の方が<秋留台公園・バラ園>に、私は水曜日に行ったので不参加。今日は祭日で、交通渋滞の巻き込まれねば良いのだが。腕を持って歩行をしてみた、案外歩きやすかった。公園散策の付き添... 2023.11.04 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 股関節の動きが制御され、このことにより膝痛の原因に 10/20 週末最後の夏日・八王子は最高気温29℃。日曜から最低気温8℃の予報。 この高低差は脳梗塞の後遺症には最悪。気を敷き締めていかねば!。股関節の横と前後の動き股関節をしっかり動かすために。セラピストの説明やWEBで調べると、麻痺... 2023.10.20 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 杖歩行と自立歩行歩行動画 9/29(金) 今日は満月の「中秋の名月」。満月と重なるのは7年後だそうだ、曇り空でお月見できるか。日中は、30℃と雨模様で湿度は80%。トレッドミルを始めるととじっとり汗がまとわりつく。汗だくの一日。このところお休みが目立ちます。インフルか夏バテか心配で... 2023.09.29 脳梗塞リハビリの日々