@fumi

脳梗塞リハビリの日々

マシンを利用しての感想を一言!。 10/16

最高気温25℃・最低11℃と寒暖差はきついが、雲一つない快晴、久しぶりに七分袖でリハビリの迎えの車に乗車。途中利用者の家の前で待っていると運転手にTELが、『今日は休みだそうだ!』<連絡のミスか!><病気でなければいいが心配だ>。残った人は...
脳梗塞リハビリの日々

緊張からか腕と、爪先の痙縮が強く出て  10/13(金)

気温22℃。雲一つない秋空のなか、通所リハビリでは、施設のそばの浅川堤へ十数名の方が屋外散歩。途中、お花畑や清流の魚を観たり、ドングリや椿の実を採取したり、なんか遠足気分。小一時間でしたが、最高の気晴らしになりました。久しぶりに南浅川堤の散...
資料・考察・私的意見・愚痴など

ピンクの花穂は、沈む太陽に幻想的な輝きを放す  10/11(水)

@fumi本日の通所リハビリは、津久井湖城山公園に紅葉の様子見の散歩へ。幻想的な草木と珍しい昆虫に出会えました。車に乗り込み約30分ほどで到着。紅葉はまだまだ先でしたが、<花の苑地>の箒木(ホウキギ)や透け感のあるピンクの花穂は、沈む太陽に...
脳梗塞リハビリの日々

左手で傘をさし杖を使わず自立歩行で 10/9(月・祝)

@fumi今日は体育の日。祝日、一日中雨の予報で、最高気温は17℃一気に晩秋に、長袖のトレーナーで寒さ対策し出発。駐車場まで20m位だが、今までは、左手で杖、麻痺の右手で抱える様に傘をさしていたが、今日は、左手で傘をさし杖を使わず自立歩行で...
脳梗塞リハビリの日々

【足部内在筋の強化】お手玉を踏む事で足の裏を刺激。10/6(金)

気温25℃と秋らしい快晴・空は雲一つなく吹く風も爽やか。隣の家の柿の木もやっと実をつけ黄色くなり始めている。通所リハビリの迎えの車は久しぶりに満車。にぎやかで楽しそう。どうしたら足部内在筋を強化できるのか?歩行動作の最大のネックは”ふらつき...