資料・考察・私的意見・愚痴など 横断歩道を余裕で渡れるように! 12月19日(火) リハビリメニューをこなしていると汗が滴り落ちてくるTシャツで痛い気持ちではあるが、ときは12月、最低気温も0℃を超える予報が出始めている。脳梗塞の後遺症で麻痺を持つ私には辛い季節の到来である。18日のリハビリで国道16号の横断について利用者... 2023.12.19 資料・考察・私的意見・愚痴など
資料・考察・私的意見・愚痴など 12月定期検査の結果 12/14(木) 体組成計値比較<23/6ー23/12>体重は若干減ったものの標準体重までは12.4㎏減量が必要だ。肥満度はわずかに減少した。真剣に体重を減らすことをしなければ!10m歩行 カットオフ値 23年6月<杖歩行>23年12月<自立歩行> 10m... 2023.12.14 資料・考察・私的意見・愚痴など
脳梗塞リハビリの日々 熊の出没情報、大型のイノシシらしい 12/13(水) 8日TVでリハビリ施設の近くに熊の出没情報が飛び交うが、八王子市はホームページで『12月7日の午後5時頃に、浅川沿いの清川河川敷広場付近で、イノシシと思われる野生動物が目撃されています。市で映像を確認したところ、特徴などからツキノワグマでは... 2023.12.13 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 エルゴメーターを「アップライト型」に変更。12/8(金) 12月に入っても昼間は18℃とぽかぽか陽気に誘われてリハビリ利用者の十数人は浅川堤へ散歩。しかし、夜の最低気温は1℃の予報、体調を崩さないよう注意。気温の変化の影響なのか、身体が怠く若干の眩暈気味、気になりながらもいつものリハビリメニューを... 2023.12.09 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 肩甲骨付近が麻痺の影響で固く可動範囲が狭い 12/4(月) 歩行練習の課題は、杖歩行から自立歩行の移行期ですか、なんせ麻痺側を軸とした片足立ちが「一秒」という状況で、基礎機能の向上が最も重要なことを痛感し、ニューステップ・椅子・階段ランジ・足振り運動<股関節の可動>を進めてきましたが、歩行姿勢の改善... 2023.12.05 脳梗塞リハビリの日々